QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年08月27日

カラー講話 アシスタント

25日(木)は、鹿児島市のウェルビューかごしまにて、中之薗先生のカラー講話のアシスタントに入らせていただきました。

中之薗先生のブログはこちらです☆☆
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2042/

公立学校の先生方へ、カラーセラピーの体験をしていただき、童心に戻って楽しんでもらいました。

クレヨンを同時に3本持って描いていたり、隣の方と笑いながら描いていました。






先生方は、いつも生徒さんのことを考えている毎日だと思いますが、今日のこの時間は、ご自分のためだけの時間を過ごされているようで、皆様とてもスッキリとした表情でした。


カラーセラピーは、その日のストレスをその日のうちに発散できます。

ストレス解消法にも、ぜひ使っていただきたいです。




今回も、ご担当者様にはたくさんの準備をしていただきました。
本当にありがとうございました。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 19:43Comments(2)

2016年08月27日

親子カラーアートセラピー⑤ アシスタント

24日(水)は、鹿児島市鴨池公民館にて、夏休み 親子カラーセラピー講座の最終日でした。
今回も中之薗先生のアシスタントに入らせていただきました。

中之薗先生のブログはこちらです。
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2040/

前半は、クレヨンで『動いている家族』をテーマに自由に描いてもらいました。

家族で遊んでいるところ

食事をしているつころ

リビングでくつろいでいるところ

お一人お一人視点は異なります。




後半は、色でクイズ‼
色のことを、クイズ形式にするとあたまにスッと入ってきているようでした。



楽しませてくれたお礼に子供さんに手作りメダルをプレゼントしました。
メダルありがとー。とわざわざ言いにきてくれた子供さん。私もすごく嬉しかったです。



5回にわたって行われた夏休み親子カラーセラピー講座、子供さんはもちろん、お母様方も自分のためだけの時間を過ごされているようでした。

夏休みの思い出として、記憶に残ってくれたら嬉しいです。


1ヶ月間、たくさんの経験をさせていただきました中之薗先生、毎回朝早くからご準備いただきました公民館のご担当者様、本当にありがとうございました。

先生と夏が終わりますねーと言いながら、桜島をみながら、美味しいランチをいただきました。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 18:36Comments(2)

2016年08月19日

親子カラーアートセラピー④ アシスタント

17日(水)は、中之薗先生のアシスタントで、4回目の夏休み親子カラーセラピー講座でした。

中之薗先生のブログはこちらです。
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2026/

4回目はコラージュ。
好きな素材やモチーフを自由に切り貼りしていくコラージュは、大人も子供も手軽に楽しめます。

素材を見た瞬間、子供さんの目がキラキラ輝いていたり、ぴょんぴょん跳ねながら近づいてくる姿は、とても可愛いらしかったです桜

今回は、お母さん、子供さん、お互いのいいところ、好きなところを書いて、素材と一緒にプレゼント交換しました。

メッセージを見ながら、フッと笑っていたり、ニコニコしながら切り貼りしたりと、とても幸せな時間が流れていました。










出来上がったコラージュは、自分の好きがたくさん詰まっていて素敵なものばかりでした。



コラージュは、作っている過程が心地よく、癒しの時間が楽しめます。

心がほぐれるカラーアートセラピー、帰りは皆さんの表情が柔らくなっているのが、いつも嬉しい瞬間です虹

来週で最後になり少し寂しいですが、私も一緒に楽しみたいと思います。

今回も楽しい時間をありがとうございましたにっこり



ちなみに、今日の私のトップスは、黄色。
パーソナルカラーが春の私の黄色は、卵の黄身のような色ですヒヨコ
子供さんにたくさん話しかけてもらい嬉しかったです。











  

Posted by 三窪 のり恵 at 23:28Comments(2)

2016年08月12日

親子カラーアートセラピー③ アシスタント

10日(水)は、鴨池公民館にて3回目の 夏休み親子カラーセラピーのアシスタントでした。

中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2013/

前半は、親子で大きな紙にのびのびと描画を描き、その描画にそって簡単な物語を作ってもらいました。







物語を作ることで、親御さんが子供さんの小さな思いに気づかれたり、

こんなに長い文章が書けるようになったんだと感動されたり、

それぞれのご家族でいろんな思いがあったようでした。



後半は樹脂粘土を使ったカラーアートセラピーで、粘土の感触も楽しんでもらいました。

描画と同じイルカを作っていた男の子は「高くジャンプするの!」と。

青く丸めた粘土の上に赤いハートをつけた女の子は「地球が恋しちゃったの」

などととても可愛く、夢いっぱいの思いをきかせてもらいました。

親御さんも久しぶりに粘土に触れて、
子供そっちのけで私の方が夢中になってます。
との感想もいただきました。




2時間という短い時間ですが、カラーアートセラピーを通して、新たな発見があったり、普段と変わった親子の時間を楽しんでいただけてるのではないかと思います。

今回は初めて、のりえ先生と呼んでくれたことも嬉しかったです。手作り名札の効果でしょうか(*^_^*)

楽しくて、奥が深いカラーアートセラピー。
残り2回、私も一緒に勉強させてください。
ありがとうございました。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 00:59Comments(2)

2016年08月09日

カラー講話 アシスタント

8日(月)は、ウェルビュー鹿児島にて、中之薗先生によるカラー講話のアシスタントをさせていただきました。

公立学校共済組合 鹿児島支部の「色でリフレッシュ・カラーアートセラピー」は、薩摩川内市に続き2回目で、鹿児島市では約60名の先生方がご参加いただきました。

今回は4名ずつのグループワークということもあり、最初から笑い声もきこえたり、表情も柔らかく、皆さま楽しくワークをされていました。

やはり、クレヨンを手に持つと表情が自然と穏やかになり、時間の流れとともにストレスが解放されているようにも思えました。

色にふれるだけでこんなにも表情が明るくなるんですね。

着たい色の洋服を着てみたり
ハンカチの色をいつもと変えてみたり
小物を好きな色にしてみたり
お花で色を楽しんだり

ただ色を楽しむ!というだけでもリフレッシュになるのではないかと思います桜

いつでも誰でもできるカラーセラピー、
よかったら、身近なものを使って色を楽しんでみてください。

今回も前回同様、色々とご準備いただきました担当者の皆さま、貴重な経験をさせていただきました中之薗先生、本当にありがとうございました。




  

Posted by 三窪 のり恵 at 17:04Comments(2)

2016年08月07日

緑の旅♪

少し足をのばして、友人と宮之城の手塚旅館さんへ 小旅行に行ってきました。





気付けば、緑色の風景をたくさん撮っていました。
旅館の周りは、とても綺麗な緑が多く、近くの田んぼの稲も若々しい緑でした。

抹茶だいふくや、宇治金時など食べた物も緑が多く、まさに緑の旅でした♪

あっという間の時間でしたが、緑のおかげで、心も体もリフレッシュすることができました☆☆

緑色は、少し体が疲れているときや、いっぱい睡眠をとりたいときにも、おすすめな色です♪



  

Posted by 三窪 のり恵 at 00:48Comments(2)

2016年08月05日

親子カラーアートセラピー② アシスタント

3日(水)は、中之薗先生のアシスタントで、鴨池公民館にて、親子カラーアートセラピーに入らせていただきました。

中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/1998/

第2回目の今回は、「木」を自由に描いてもらいました。

「木」と言っただけなのに、りんごやブランコ、家、ロケット、動物など書き足されていたり、1枚では書ききれず2枚に渡って描いていたりと子供さんの無限な想像力に感心させられました。

無心になって、力強くクレヨンをはしらせる姿も、とても可愛らしかったです。

親御さんも気持ちよさそうに、時間を忘れて描かれているようでした♪





カラーアートセラピーは、描画を通して客観的に自分自身を見つめることもできます。
親御さんもご自分の今の状態に気付かれたり、納得される方もいらっしゃいました。
忙しい毎日を過ごされている方こそ、自分のためだけの時間を作って、静かに内観することは大切だと思います。

後半は全員でカラーバスケットのゲームをして、皆様とコミュニケーションを図りました。
お母さんが本気で楽しみ笑っている顔を見ると、子供さんも嬉しいのかもしれないですね(*^_^*)


次回は、粘土を使ったカラーアートセラピーです。
また元気いっぱいの皆様にお会いできることを楽しみにしております。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 01:14Comments(2)

2016年08月01日

赤のちから

今日から8月ですね。

今日の鹿児島市の気温は35.2度まで上がったそうです。本当に暑かったですね‼

あまりの暑さに、体力が奪われ、食欲が低下し、やる気がないときは、赤の力をもらうのはいかがでしょうか。



画像は、少し前にいただいた、IL FELICE さんのラザニアです。

トマトソースの赤が食欲を増進させてくれます。
赤は、交感神経を刺激しますので、活動的になったり、やる気をおこしてくれます♪

赤い食材で元気をもらい、夏バテ対策の一つにしてもいいかと思います。

ちなみにラザニアは、2人で分けたのですが、1人でペロリと食べれるくらい美味しかったです(*^_^*)
  

Posted by 三窪 のり恵 at 23:28Comments(2)