QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年09月17日

副虹を手軽にみる方法

大きな空に虹がかかっているとき、条件がよければ副虹も見えることをご存知ですか?



なかなかこんな綺麗な虹を見る機会はは少ないので、私は自分から見に行ってます(笑)

お庭の水かけ。
まだまだ残暑が厳しいこの時期はチャンスです。
強い西日に背を向けて、お庭に水をかけます。そうすると水しぶきの中に虹ができますよね‼
よく見ると副虹も出現虹虹
とっても綺麗ですラヴ

虹は太陽と逆の方向にできるので、ポイントは太陽に背を向けて水をかけるだけ。
慣れるとコツが分かってきます。
虹が見えるしくみなど難しい話はおいといて、よかったらお試しください。

私はこれが見たくて水をかけています(笑)
気付いたら同じところだけかけていることもビックリ

なんだかいいことが起こりそうな、、
そんな日常いかがでしょうかにっこり
  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:29Comments(0)

2019年09月13日

色の旅~茶色、灰色~

12日は、鹿児島市鴨池の尊(みこと)さんで、中之薗先生の色の旅を学んできました。

今回は、茶色と灰色の2色。
とてももりだくさんの内容でしたキラキラ



先生が持ってきてくださった茶色と灰色の色鉛筆やクレヨン、ペン。
1色でも明るめ、暗め、はで、地味、と幅が広くいろんな茶色や灰色を目にしました。

江戸時代へタイムスリップして、歴史が深い色の世界のお話も楽しかったです。

企業のロゴに灰色が多いもの改めて気づきました。
少し視点を変えて色のことをみてみるのも面白いです。

この色を見ると、あのときを思い出すことってないですか。
今日はそんな一日でした(^^)/
どんな一日?(笑)

  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:18Comments(0)