QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年02月25日

カラーアートセラピー

25日(木)は、中之薗先生のカラーアートセラピーを受講してきました。

鹿児島市鴨池にあります 『芸術と癒しの森。尊mikoto』さんは、手指消毒や検温、定期的な換気を行い感染対策を万全にしていただいています。

素敵な環境の中で行うセラピーは、心地よく集中ができ、幸せな時間が流れています。

今日集まった方々もきっと縁があり共通点があると思うので、

こんな素敵なところ私にもきっとある!と思ってみることにしました(笑)

お腹がひきつるくらい笑うこともあり、元気や幸せの交換もできました。

ニュース番組では、張り詰めた議論も行われていますが、

素敵なことや幸せなことに目を向けていきたいと思いました。


  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:31Comments(0)

2021年02月23日

オンラインでカラーアートセラピー



22日(月)は、オンラインでカラーアートセラピーを行いました。

今回は、菱田さんにファシリテータになってもらい、たっぷり時間をとったセラピーができました。

途中急に絵本のサプライズがあり、ワクワク感が止まらなかったです。

童心にかえることを久しぶりに体験できましたラヴ

また、最近起こったこと、思っていることが色に表れ、あ、そうだよな!忘れてた!と腑に落ちることが多く、とてもスッキリできたセラピーでした。


  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:38Comments(0)

2021年02月21日

色彩心理カラーセラピスト養成講座中級 見学

19日(金)は、中之薗先生のカラーセラピスト中級講座の見学に入らせていただきました。



受講されている方はお一人で、時間をたっぷりかけてご自分と向き合っていらっしゃいました。

一度勉強にしたことを再度勉強することで、スーと落とし込めたり、新たな発見もあったり、忘れてることを思い出せたりと、有意義な時間になりました。

受講者と私と共通点があり、やっぱり出会う方には意味があってイイご縁だなと思いました。



  

Posted by 三窪 のり恵 at 19:11Comments(0)

2021年02月15日

オンラインでネイルレッスン





15日(月)は、中之薗先生のオンラインでネイルレッスンにモデルとして参加させていただきました。

ネイルはすぐとれるので、ほとんどしない私ですが、塗って綺麗になっていくと、気持ちが上がり楽しい気持ちになりました。

最初のお手入れや塗り方、今更聞いていい?ってことまで優しく教えてくださいました‼︎

ネイルを塗る時間を楽しんだり、指を念入りにお手入れすることも、自分癒しにつながるなと思いました。


  

Posted by 三窪 のり恵 at 17:44Comments(0)

2021年02月14日

中学生へカラーセラピー



13日(土)は、中之薗先生のアシスタントとして、玉龍中学3年生のへのカラーセラピーに入らせていただきました。

今回はコロナの関係で、先生がビデオで撮り、各クラスに映像でながす新しいかたちでした。

色でクイズでは、チームごとに真剣に考え、正解になると全力で喜んでいたのがとても印象的でした。

試験前だったようですが、勉強から少し離れて、リフレッシュするとまた新たにがんばれるのではないかと思いました。

勉強や部活、友人関係、家庭、いろいろなストレスがあると思いますが、色で発散することも1つの候補として入れてくれたら嬉しいです。

たくさんの準備をしていただいた先生方、貴重な経験をさせていただいた中之薗先生、本当にありがとうございました。

中之薗先生のブログはこちらです↓

https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/column/5078031/


  

Posted by 三窪 のり恵 at 20:44Comments(0)

2021年02月09日

河津桜



色の濃いピンクがひときわ目立って咲いていました。

河津桜、とても綺麗です桜





ピンクの中に、黄緑の鳥、春って感じですね。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:04Comments(0)

2021年02月02日

124年ぶりの節分

今年の節分はなぜか2月2日さくらんぼ

難しいことは分かりませんが、太陽系のわずかなズレみたいです。

124年前は、何があったんだろう。。

明治30年。いろいろ出てきましたが、目にとまったのは、
現在の京都大学が創設された年みたいです。

母校と言いたいところですが、縁がなかったです。。

余談、失礼しましたムフックローバー


鬼と言ったら、やっぱり『赤』が多いですね旗

赤は、血液の色でもあるので、見ると反射的に興奮する心理もあります。
気持ちが上がり、発散しやすい色なのかもしれないですね。

皆さまのいろいろな思いが発散できますように。




たくさん入れたすぎて、
具が、かたよってしまいましたー(^_^;)


  

Posted by 三窪 のり恵 at 16:23Comments(0)