QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年12月31日

今年もありがとうございました



寒さのおかげでやっと年の瀬らしくなってきました。

今年はいろんなことを考えさせらた1年で、小さなことに気づかされた貴重な年でした。

2021年が皆々様にとって、素晴らしい1年になりますようにお祈りいたします。



画像は、今日の桜島です。
とても寒かったですが、空気が澄んでいて、とても綺麗でした。


  

Posted by 三窪 のり恵 at 17:55Comments(0)

2020年12月24日

かごっま屋台村

今年で終わっちゃいます。。

個人的には、またどこかにできて鹿児島を盛り上げてほしいなと思っています。

ダイナミックなだまし絵に、思わず足がとまりました。



  

Posted by 三窪 のり恵 at 00:17Comments(0)

2020年12月23日

ステンドグラス展へ

鹿児島県民文化研究所で行われている『ステンドグラス展』へ行ってきました。

前回も行きましたが、作品がガラリと変わっていて見ごたえがある作品ばかりでした。

どれも手の込んだ作品で、一つ一つに温かみが感じられました。天気もよかったので、ステンドグラスの色が床や机に写しだされて、とても綺麗な空間に包まれていました。

27日(日)16:00まで行われているそうですよ。





  

Posted by 三窪 のり恵 at 23:51Comments(0)

2020年12月22日

ヒオウギ貝



ヒオウギ貝をいただきました。

赤、橙、黄色、紫。

色鮮やかで、見た瞬間、わ!っと声を出すほど気持ちが上がりました。

どうしてこんな色になるのか、少し調べてみましたが、研究中でいまだ分かっていないそうです。




グリル焼で美味しくいただきました。
ちなみに、色によって味の違いはなかった?と思います。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 08:50Comments(0)

2020年12月16日

クリスマスカラー








パリスタイルフラワーアレンジメントVotrefleurの先生に習ってきました。
珍しい材料が多く、目でも香りでも楽しめる時間になりました。

赤、緑、白、金色


豪華なものは使わなくても、食卓にこの4色を加えて
クリスマスを楽しむのはいかがでしょうか。


今年の自分ご褒美は何にしましょうかサンタケーキクローバー虹

  

Posted by 三窪 のり恵 at 17:12Comments(0)

2020年12月14日

カフェ尊(みこと)さんにて





10日(木)は、中之薗先生のカラーアートセラピーを受講してきました。

歴史の教科書に残りそうな2020年。

いろんなことがありましたが、小さなことに気づかされた年でもありました。

それをコラージュで楽しく表現。

先生がストップをかけないと止まらないほど、楽しい時間になりました。


今年は最後の尊(みこと)さんでのカラーセラピー。

ぬくもりのある手作り雑貨に囲まれて、気さくで楽天的なオーナーさん。

この環境だからこそ、出てくる会話や思い出すこと、笑いあうことも多かったと感じています。

尊(みこと)さん、中之薗先生、楽しい時間をありがとうございました。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 18:32Comments(0)

2020年12月14日

リモートでカラーアートセラピー



9日(水)は、菱田さんがファシリテータになってもらい、リモートでカラーアートセラピーを行いましたにっこり

今回は1枚の紙だけを使用するセラピー。

私は、黄色、黄緑、オレンジ、赤と色を重ねていきました。

自分で塗った色からエネルギーをもらった感じもしました。

1枚の紙を、じっくり見て色と対話するのがとても斬新でしたし、

満たされた気持ちになりました。


忙しい12月は、カラーセラピーをする時間がないと思われがちですが、

忙しいときこそ、立ち止まって整理することで、後々効率がよくなることもあります。

運転や、日々の生活に余裕をもって過ごしていけたらいいですねコーヒー


  

Posted by 三窪 のり恵 at 17:48Comments(0)