QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年06月30日

オンラインでカラーセラピー

29日(火)は、菱田さんにファシリテータになってもらい、オンラインでカラーセラピーを行いました。

人数が多いのに、誰一人として同じアートにはならないところや、

楽しくシェアすることで、自分の固定観念が自然とはずれていくところも、面白かったです。






私は主人に向けたアートを行いましたが、前回の父との共通点も見つけることができました。

家族の存在は、身近すぎて見えないことが多いですが、

忘れていたコトや、感謝を、また改めて感じることもでき、

とても楽しいカラーセラピーでしたにっこり



菱田さんのブログはこちらです。よろしければ、ご覧ください。
http://colorstory.chesuto.jp/


  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:38Comments(0)

2021年06月25日

尊(みこと)さん de カラーセラピー

24日(木)は、鹿児島市鴨池の尊(みこと)さんで、中之薗先生のカラーセラピーでした虹

大人になると、明日はコレをして、あさってはコレ。
あ!買い物をしてから、この用事を済ませて、、と頭の中で考えることが多くなってきますよね。

いろいろあるけれど、一旦置いといて、

カラーセラピーを体験してみませんか。


ただ楽しむカラーセラピーは、脳がリラックスして右脳を活性化させてくれます。


すると、、細かい仕事も、めんどうな家事も、

なぜか楽しみながら効率よく終わらせることができるんです。

本当に不思議ですうさぎ



芸術と癒しの森 尊さんでは、多くの作家さんの作品が並んでいて、たくさんの素敵な気持ちが集められた空間になっています。

その素敵な空間での、カラーセラピー。

発散したいな、ただ楽しみたいな思う方は是非楽しんでみませんか。

来月は7月29日(木)みたいですよ☆

中之薗先生のブログはこちらとなっております。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/column/



左下の写真は、500円玉よりも大きい本物の四つ葉のクローバーです。
ご覧になった方は、きっと素敵なコトが起きると思いますラヴクローバー

  

Posted by 三窪 のり恵 at 13:01Comments(0)

2021年06月21日

父の日に



画像は、実家の家庭菜園のゴーヤです。

とても優しい黄色い花が咲いていました。

黄色はお父さんの色ともいわれます。

 ちなみに、パーソナルカラーはスプリング(春)の方がお似合いの黄色です。



父の日は、母の日と比べて存在がうすい?ようにも思いますが、

今年は先日のカラーアートセラピーのアートとメッセージをプレゼントしてみました(笑)

コメントに戸惑う父。

  なにこれ、、? 
  なんだと思う?
  分からない。
  なんでも使ってねー。



それでも、メッセージは気に入ったようで、とても嬉しそうに読んでいて、

心に残る父の日なりました。


次回、何に使っているか、どこに置いてあるか、楽しみです。


捨てられていませんように(笑)




ちなみにこちらは、ゴーヤの赤ちゃん。 こんなに小さいゴーヤを見たのは初めてでした。 サイズは小指ほどです。

すくすく育ってくれますように虹

  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:07Comments(2)

2021年06月18日

カラーコーディネート講座

17日(木)は、鹿児島市 武田上公民館にて、最終日の中之薗先生のカラーコーディネート講座でした。

年齢、職業など関係なく、いろんな方と仲良くなれる公民館講座は、いつも和やかな雰囲気でした。

私はまだまだ、、と言いながらも素敵にその方らしく着こなしていらっしゃったり、

もっと学びたい、家族に誉められた、

などお話もきかせていただきました。


初心にかえることや、『好き』を大切にすること、

なんとなくこれを着てみた。という感覚もまた大切にしていきたいと思いました。

中之薗先生、公民館の担当者の方々、楽しい講座をありがとうございました。

中之薗先生のブログは、こちらです。
http://ehealing.chesuto.jp/





  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:22Comments(0)

2021年06月16日

アイスのパッケージ


アイスのピノが、
スヌーピーとコラボしていました。

ピノとスヌーピーの共通の色は、
白、黒、赤。
赤はスヌーピーの首輪の色です。


中を開けると、普段茶色のトレーが、
黄色になっていました。

黄色はスヌーピーの親友ウッドストック(小さな小鳥?)の色です。

スヌーピーとウッドストックがいつも一緒にいることを色で表現していて、素敵な演出に、またピノが好きになりました☆

  

Posted by 三窪 のり恵 at 14:47Comments(0)

2021年06月14日

オンラインでカラーアートセラピー

14日(月)は、菱田さんにファシリテータになってもらい、オンラインでカラーアートセラピーを行いました。

今日は、お父さんにちなんだセラピー。

父だけのことをこんなに想像したり、思い出したり、考えたりすることは少ないので、とても素敵な時間になりました。

色やアート、シェアを通じて、普段思い出すことがないことを、ふっと思い出すことができるのも、カラーアートセラピーの魅力だなと改めて思いました。


  

Posted by 三窪 のり恵 at 20:12Comments(0)

2021年06月13日

カラーコーディネート講座

10日(木)は、鹿児島市 武田上公民館で、中之薗先生のカラーコーディネート講座でした。

一緒に受講される方は、おしゃれ好きな方が多く、4回目のこの日は皆さん学ばれていることをフルに活用し、素敵にお洋服に取り入れていらっしゃいました。

あ、こういう配色も面白い!と発見もあり刺激にもなりました。

洋服の組み合わせや色選びが、また楽しくなりそうです☆^_^





  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:48Comments(0)

2021年06月08日

あじさい

雨にとても似合うお花、あじさい。

毎年この時期になると、やっぱり見に行きたくなります。



画像は、6日(日)の鹿児島市慈眼寺のあじさいロード(勝手に命名)です。



青、水色、白、紫、ピンク、1つとして同じものはなく、どのあじさいもとても綺麗でした。

私たち今年もがんばって咲いたよーっと聞こえてくるような気がしました(笑)

  

Posted by 三窪 のり恵 at 11:56Comments(0)

2021年06月07日

カラーコーディネート講座

3日(木)は、武田上公民館にて、中之薗先生のカラーコーディネート講座でした。

参加される方は、お洋服が好きな方が多く、色の法則やちょっとした知識が分かると、とても吸収が早く、みなさん楽しんで受講されているようでした。

中には40年前のお洋服を大切に保管し素敵にコーディネートされている方もいらっしいました。

この日も雨模様でしたが、講座の教室はカラフルな雰囲気でした。



宿題も無事に終わりました☆
一度にこんなにたくさんの色を見ると、目も忙しそうですね。
  

Posted by 三窪 のり恵 at 10:00Comments(0)

2021年06月06日

ブラッシュアップ 食の色彩心理

2日(水)は、中之薗先生のアトリエでブラッシュアップレッスン 〜食の色彩心理〜 でした。

1日3回の食事の中で、何色の色を目にしているでしょうか。

改めて考えさせられる時間になりました。

食事はまず目で食べる!と教わったこともあるので、やっぱり色って大切です。


今日は何を作ろう?とレシピに悩んだときは、昨日の食事で摂っていない色からレシピを考えるのも、いいかもしれませんね。

ちなみに私は黒がなかったので、のり、塩こんぶ、黒ごまを入れてみました。



  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:35Comments(0)