QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年01月30日

親子カラーセラピー アシスタント

29日(日)は、山形屋のイベント『消費生活エキスポかごしま』で行われた中之薗先生によります『親子カラーセラピー』のアシスタントに入らせていただきました。

中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2411/




最初は何をするんだろう?と緊張していた子供さんも、クレヨンを手にとれば遊びが始まったかのように、のびのびと楽しまれていました。

お母さんと寄り添いながら、嬉しそうにお話をする子供さんや、こんな発想があるんだと子供さんの成長に驚かれているお母さんなど、終始和やかな雰囲気でした。

色でクイズ のときは、片時も目を離さず集中して話を聞いていた子供さんも多かったです。


身近なところに、色はあふれていて、いろんな意味があって色が使われていて、知れば知るほど奥が深い色の世界です。

スポーツでも、音楽でも、最初に興味を持つきっかけは『楽しい!』から始まることも多いかと思います。

色も、楽しい!から始まって、ちょっとでも興味を持っていただけたら嬉しいなと思いました。

お忙しい中、手際よくサポートいただきましたご担当者様、いつも笑顔でひっぱってくれる中之薗先生、今回も貴重な経験をさせていただきありがとうございました。



  

Posted by 三窪 のり恵 at 15:04Comments(0)

2017年01月21日

子育てサロン アシスタント

20日(金)は、中之薗先生のアシスタントで、南九州市の知覧保健センターにて、子育てサロンに入らせていただきました。

中之薗先生のブログはこちらです。
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2390/

子育て真っ只中のお母様方に、束の間の時間ではありましたが、色を感じていただきました。

お子様を見守ってくれるサポーターの方々もいらしゃるので、お母様だけの時間も作れて、とてもイイ環境だと思いました。

白い紙に思い思いの色を塗り、色を眺めているお母様方の表情は、とても穏やかでした。




カラーセラピーは、気になる色を紙いっぱいに塗るだけで、気持ちがスッと楽になるストレス発散法でもあります。

ストレス発散には、大声でさけぶ、買い物をする、歌う、食べる、友達に話す、などいろいろありますが、今年は『紙にクレヨンで気がすむまで塗る!』というストレス発散はいかがでしょうか(*^.^*)?
低価格でできますし、副作用もありません☆☆☆

心地よく眠れて質のいい睡眠もとれると思います。よかったら試してみてください♪

今日の服装は先生と合わせたわけではないのですが、2人ともピンクを着ていきました。
(先生はピンクのトップス、私はピンクのストールです)
終了後に職員の皆さまから、たくさん話しかけていただき嬉しく思いました。
ピンクには周りに和やかな気持ちを与える効果もありますので、ピンクの効果を改めて実感しました。

たくさんの準備をしていただきました職員の皆さま、貴重な経験をさせていただきました中之薗先生、本当にありがとうございました。



  

Posted by 三窪 のり恵 at 11:46Comments(0)

2017年01月20日

カラーアートセラピー ワークショップのご案内




先日は、「NPO色ヒトこころ」のメンバーで、カラーアートセラピーのワークショップの打ち合わせでした。

今回は
カラーアートセラピーでみつける『わたし色』
と題して準備を進めています。

今の自分に必要な『色』ってどんな色でしょうか(*^_^*)? 赤?黄色?緑?
自分と向き合って、必要な色をゆったりと感じていただく時間になるかと思います☆

今回は、クレヨンや粘土を使います。
手につかない柔らかいカラフルな樹脂粘土の感触も味わっていただきたいです。




画像は前回のワークショップの様子です。

4~5人の少人数ごとに座っていただきますので、お1人で参加される方も多く、最後には同じテーブルの方と会話がはずんでいるのを毎回お見かけします。
普段出会えない方に出会ってお話をするのも新しい発見があるかもしれないですね♪

ちょっと興味ある☆って思われている方、
お気軽にお問い合わせください。

お申し込み、お問い合わせは電話またはメールにて受け付けております。
09018710648
non-_-non.5503@docomo.ne.jp (三窪)

日時 2月19日(日)
14:00~16:00
場所 サンエール鹿児島 4階中研修室1.2
材料費 1000円
対象 20歳以上の男女
定員 20名(先着順・要予約)

お待ちしておりますo(^-^o)(o^-^)o


  

Posted by 三窪 のり恵 at 18:13Comments(0)

2017年01月04日

景観を大切にした色使い②

神戸旅行で気になった風景、南京町の中華街です。
北野の風景とはガラリと変わり、赤、黄色の建物がたくさんありました。




中華街の赤に負けないくらいの自動販売機


パンダがのっている自動販売機


赤い文字のファミリーマート


ここは中国?と一瞬勘違いするくらい、中国要素がたくさんでした。

赤は食欲増進の色でもあるので、色につられて、たくさん食べてしまいました!

休み明けからは、きちんと運動をしよう思いますo(^-^o)(o^-^)o

  

Posted by 三窪 のり恵 at 00:28Comments(2)

2017年01月03日

景観を大切にした色使い

神戸旅行で北野地区に行ってみました。
異人館が高台に並び、異国情緒漂う素敵なエリアです。

レンガの外壁の「風見鶏の館」


淡いグリーンの洋館「萌黄(もえぎ)の館」


うろこのような外壁の「うろこの館」


こんな素敵な異人館が他にもたくさん立ち並ぶ中、近くのお店や施設も景観を損ねない工夫した街づくりをしていました。



青をおさえてレンガを加えたローソン



白と茶色のセブンイレブン



緑と白の木造2階建て スターバックスコーヒー



白い自動販売機


足元までも可愛い消火栓



どこを見ても素敵な風景で、写真を撮るのが忙しく、前になかなか進みませんでした(笑)

景観を大切にするには、色使いがとても大切になっているなと思いました☆


  

Posted by 三窪 のり恵 at 01:49Comments(0)

2017年01月02日

明けましておめでとうございます

2017年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年も季節や色をたくさん感じて、いろいろな発見を楽しんでいきたいと思います。

今年の初日の出は天気もよかったので、全国でも綺麗に見れた場所が多かったのではないでしょうか。

太陽が出てくる瞬間の色は、活力を与えてくれて1年がんばろう!って思わせてくれますよね。



画像は旅行に行った際の、兵庫県六甲山からの初日の出です。
鹿児島とは違った風景の初日の出は、新鮮で本当に綺麗でしたし、とても感動的でした。
太陽が出てくる瞬間の見物客の「わー!、おー!」とつい声が出てしまうのも、なんか面白いですよね。

皆様にとって素晴らしい1年になりますように。




  

Posted by 三窪 のり恵 at 01:26Comments(2)