2016年04月30日
企業研修カラー講話アシスタント
昨日は、中之薗先生のアシスタントとしてJA鹿児島県連様での企業研修に参加させていただきました。
お仕事が終わられてから企業研修でしたが、皆さま最後まで熱心に受講されていました
いろいろな布の色を見るだけで楽しくなる!と参加者様のお声や、
顔の下に持ってくる色が違うだけで顔色が全然違う!と驚かれる方も多かったです
イルドクルールのパーソナルカラー診断は、標準光によるカラー診断を行っています。
物の見え方は、『光』によって変わってきます。黒っぽく見えたり、紺色に見えたり…。
私たちは、太陽光に99%近いアシストライトを使用していますので、
いつでもどこでも同じ条件で診断することができます。
これからパーソナルカラー診断をお考えの方は、是非 標準光カラー診断がおすすめです
テキパキとご準備をしていただいた職員の皆さま、いつもニコニコな中之薗先生、ありがとうございました。

お仕事が終わられてから企業研修でしたが、皆さま最後まで熱心に受講されていました

いろいろな布の色を見るだけで楽しくなる!と参加者様のお声や、
顔の下に持ってくる色が違うだけで顔色が全然違う!と驚かれる方も多かったです

イルドクルールのパーソナルカラー診断は、標準光によるカラー診断を行っています。
物の見え方は、『光』によって変わってきます。黒っぽく見えたり、紺色に見えたり…。
私たちは、太陽光に99%近いアシストライトを使用していますので、
いつでもどこでも同じ条件で診断することができます。
これからパーソナルカラー診断をお考えの方は、是非 標準光カラー診断がおすすめです

テキパキとご準備をしていただいた職員の皆さま、いつもニコニコな中之薗先生、ありがとうございました。

Posted by 三窪 のり恵 at
00:11
│Comments(0)
2016年04月26日
6月12日(日)ワークショップのお知らせ
6月12日(日)サンエール鹿児島にてワークショップを行います‼
今回は『全身で梅雨をふきとばそう!心もすっきりカラーアートセラピー』と題しています☆
いらっしゃるお客さまが、非日常を楽しんでいただけるよう、メンバーがいろんな意見を出しあい、打ち合わせを重ねております☆
いろんな色を使って、発散したり、癒したり、楽しいワークショップです。
カラーアートセラピーって何?と初めての方はもちろん、ご興味があるの方は是非体験してみてはいかがですか?
お申し込みは、下記までご連絡ください♪
お待ちしております(*^^*)❤
090-1871-0648


今回は『全身で梅雨をふきとばそう!心もすっきりカラーアートセラピー』と題しています☆
いらっしゃるお客さまが、非日常を楽しんでいただけるよう、メンバーがいろんな意見を出しあい、打ち合わせを重ねております☆
いろんな色を使って、発散したり、癒したり、楽しいワークショップです。
カラーアートセラピーって何?と初めての方はもちろん、ご興味があるの方は是非体験してみてはいかがですか?
お申し込みは、下記までご連絡ください♪
お待ちしております(*^^*)❤
090-1871-0648


Posted by 三窪 のり恵 at
10:03
│Comments(0)
2016年04月24日
クローバー
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
先日、熊本の知人に、緑色のクローバーの写真を送りました。
地震が起き、食器は散乱し、余震は長引き、ぐっすり眠れる日は少なく、本当に大変な日々を過ごしているようです。
緑色のクローバーの写真を見て、幸せな気持ちになりました‼ と言ってくれた知人の言葉に、少しだけほっとしました。
直接的に何かをすることは難しいですが、私なりに今後も支援していきたいと思います。
緑色は、睡眠が足りてないときや休みたいときにも効果的な色です。

先日、熊本の知人に、緑色のクローバーの写真を送りました。
地震が起き、食器は散乱し、余震は長引き、ぐっすり眠れる日は少なく、本当に大変な日々を過ごしているようです。
緑色のクローバーの写真を見て、幸せな気持ちになりました‼ と言ってくれた知人の言葉に、少しだけほっとしました。
直接的に何かをすることは難しいですが、私なりに今後も支援していきたいと思います。
緑色は、睡眠が足りてないときや休みたいときにも効果的な色です。

Posted by 三窪 のり恵 at
16:15
│Comments(0)
2016年04月03日
桜
鹿児島の桜の満開は今年は遅いみたいです。
ピンク色は、優しい気持ちにさせてくれますね。
きみどり色の虫、どなたかご存知の方いらっしゃいますか(*^_^*)?

ピンク色は、優しい気持ちにさせてくれますね。
きみどり色の虫、どなたかご存知の方いらっしゃいますか(*^_^*)?

Posted by 三窪 のり恵 at
22:39
│Comments(0)