2017年02月25日
中学校保健委員のカラーセラピー
24日(金)は、いちき串木野市 市来中学校の保健委員の皆様へ中之薗先生によるカラーセラピーのアシスタントに入らせていただきました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2476/
優しい川が近くに流れていて、水の音が聞こえる自然豊かな市来中学校でした。
多感な時期の中学生をもつ親御さんへのカラーセラピーでしたが、進路や日々の生活で大変な毎日を送られていることだと思います。
私も中学生の頃を思い出しました。
これからの進路、友達との関係、部活での生活、今思えば懐かしい思い出となっていますが、その頃は悩んだり解決したり、また悩んだりと悶々とする日々が多かったように思います。
そんなときに、両親が笑っていて、前向きな考え方をして、笑顔で応援してくれたら、明日の学校での過ごし方がかなり変わってきます。
家庭が一番の味方になる場所でもあります。
カラーセラピーでスッキリして、笑顔になり、笑顔は子供さんに伝わり、子供さんは友達に優しくなり、イイ連鎖が続いたらいいなと思いました。
素早い対応でご準備いただきました担当の先生方、いつも笑顔でひっぱってくれる中之薗先生、本当にありがとうございました。
始まる前に近くでランチをしましたが、広いお庭には白とピンクの綺麗な梅の花が咲いていました。写真が上手く撮れず、すみません(^-^;
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2476/
優しい川が近くに流れていて、水の音が聞こえる自然豊かな市来中学校でした。
多感な時期の中学生をもつ親御さんへのカラーセラピーでしたが、進路や日々の生活で大変な毎日を送られていることだと思います。
私も中学生の頃を思い出しました。
これからの進路、友達との関係、部活での生活、今思えば懐かしい思い出となっていますが、その頃は悩んだり解決したり、また悩んだりと悶々とする日々が多かったように思います。
そんなときに、両親が笑っていて、前向きな考え方をして、笑顔で応援してくれたら、明日の学校での過ごし方がかなり変わってきます。
家庭が一番の味方になる場所でもあります。
カラーセラピーでスッキリして、笑顔になり、笑顔は子供さんに伝わり、子供さんは友達に優しくなり、イイ連鎖が続いたらいいなと思いました。
素早い対応でご準備いただきました担当の先生方、いつも笑顔でひっぱってくれる中之薗先生、本当にありがとうございました。
始まる前に近くでランチをしましたが、広いお庭には白とピンクの綺麗な梅の花が咲いていました。写真が上手く撮れず、すみません(^-^;

Posted by 三窪 のり恵 at
11:13
│Comments(0)
2017年02月21日
青の効果
本日の天気は快晴でしたが、昨日20日の鹿児島市は、一時的に突然の大雨や突風が吹き大荒れでした。竜巻注意報も出ていましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか。わたしは、その"一時的"にたまたま外にいました。
傘をさせないほどの突風で、横から降る激しい雨に濡れるしかなく、久しぶりに全身びしょ濡れになりました。髪がしぼれるほどでした(笑)
忙しくバタバタしていたこともあり、家に帰り一息つくと、ズキズキと頭痛がしてきました(>_<)!
あー、風邪かなー、頭痛薬でも飲もうかなー、でもなー。などと思いながらしばらく目をとじて青っぽい色をイメージしながら、そのままぼーっとし、寝てしまいました。
起きると、あれ?治ってる!
自分でもビックリするほど頭がスッキリしていました☆
青や水色の寒色系は、副交感神経を刺激して、リラックスさせてくれたり、鎮静効果もあります。
頭が痛いとき薬を飲む前に、青や水色の寒色系を取り入れてみてください。
青い画像をみてみる
青い海や空をイメージしてみる
青いクレヨンで色塗りしてみる

薬は副作用がありますが、色には副作用はありません。薬を飲まないで治るに越したことないですよね。
「頭寒足熱」とは昔の人はよくいったものです。
色的にいうと、「頭寒色、足暖色」(笑)
いろんな言葉にもつながります。
改めて色の効果を実感しました☆
傘をさせないほどの突風で、横から降る激しい雨に濡れるしかなく、久しぶりに全身びしょ濡れになりました。髪がしぼれるほどでした(笑)
忙しくバタバタしていたこともあり、家に帰り一息つくと、ズキズキと頭痛がしてきました(>_<)!
あー、風邪かなー、頭痛薬でも飲もうかなー、でもなー。などと思いながらしばらく目をとじて青っぽい色をイメージしながら、そのままぼーっとし、寝てしまいました。
起きると、あれ?治ってる!
自分でもビックリするほど頭がスッキリしていました☆
青や水色の寒色系は、副交感神経を刺激して、リラックスさせてくれたり、鎮静効果もあります。
頭が痛いとき薬を飲む前に、青や水色の寒色系を取り入れてみてください。
青い画像をみてみる
青い海や空をイメージしてみる
青いクレヨンで色塗りしてみる

薬は副作用がありますが、色には副作用はありません。薬を飲まないで治るに越したことないですよね。
「頭寒足熱」とは昔の人はよくいったものです。
色的にいうと、「頭寒色、足暖色」(笑)
いろんな言葉にもつながります。
改めて色の効果を実感しました☆
Posted by 三窪 のり恵 at
17:28
│Comments(2)
2017年02月20日
黒いマックスバリュー
久しぶりに、鹿児島市のマックスバリュー東郡元店に買い物に行ったら、いつのまにかリニューアルされてました。
全体的に「茶色」や「黒」を基調とした外装、内装です。
自動販売機やゴミ箱も、黒で統一されていました。黒は高級感をイメージさせてくれますね。


全体的に「茶色」や「黒」を基調とした外装、内装です。
自動販売機やゴミ箱も、黒で統一されていました。黒は高級感をイメージさせてくれますね。


Posted by 三窪 のり恵 at
20:11
│Comments(0)
2017年02月19日
カラーアートセラピー ワークショップ
19日(日)は、鹿児島市サンエールかごしまにて、カラーアートセラピーのワークショップを行いました。
NPO色ヒトこころのメンバーで定期的にワークショップを行っておりますが、今回で6回目となりました。
今回のテーマは
カラーアートセラピーで見つける『わたし色』です。

色を思いきり感じて、画用紙いっぱいに色を出してもらいます。

今、わたしに必要としている『わたし色』が見つかり、樹脂粘土を使ってアートしていきました。
触った瞬間、「気持ちいい~」「やわらか~い」「なにこれ~」と声が聞こえてきました☆

皆さんそれぞれ、思い思いの形を作り上げていきます

笑顔でいろんな想いを、たくさん話してくださいました

わたし色は、2色あります。
また、その時々で変化します。
この2色のように、バランスをとって生活に取り入れていただけたら嬉しいです。

ご参加いただきましたお客様より
・粘土を触っているのが気持ちよかった
・この夢中になる時間が楽しかった
・私に必要としている色が分かりスッキリしました
・何回か参加していますが毎回内容が違いおもしろいです。
との感想をいただきました。

お客様が笑顔で帰っていただく姿を拝見しましたら、約3ヶ月間がんばって準備した甲斐があったなっと、疲れもスッぬけるようでした。
年度末で忙しい中だったと思いますが、ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
次回は私がメインでワークを行います!
少しでも喜んでいただけるよう、知恵をしぼり準備を重ねていこうと思います☆
どうぞ、楽しみにしててくださいね♪
NPO色ヒトこころのメンバーで定期的にワークショップを行っておりますが、今回で6回目となりました。
今回のテーマは
カラーアートセラピーで見つける『わたし色』です。

色を思いきり感じて、画用紙いっぱいに色を出してもらいます。

今、わたしに必要としている『わたし色』が見つかり、樹脂粘土を使ってアートしていきました。
触った瞬間、「気持ちいい~」「やわらか~い」「なにこれ~」と声が聞こえてきました☆

皆さんそれぞれ、思い思いの形を作り上げていきます

笑顔でいろんな想いを、たくさん話してくださいました

わたし色は、2色あります。
また、その時々で変化します。
この2色のように、バランスをとって生活に取り入れていただけたら嬉しいです。

ご参加いただきましたお客様より
・粘土を触っているのが気持ちよかった
・この夢中になる時間が楽しかった
・私に必要としている色が分かりスッキリしました
・何回か参加していますが毎回内容が違いおもしろいです。
との感想をいただきました。

お客様が笑顔で帰っていただく姿を拝見しましたら、約3ヶ月間がんばって準備した甲斐があったなっと、疲れもスッぬけるようでした。
年度末で忙しい中だったと思いますが、ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
次回は私がメインでワークを行います!
少しでも喜んでいただけるよう、知恵をしぼり準備を重ねていこうと思います☆
どうぞ、楽しみにしててくださいね♪
Posted by 三窪 のり恵 at
23:14
│Comments(0)
2017年02月19日
玉龍中学校土曜講座カラーセラピー アシスタント
18日(土)は、鹿児島玉龍中学校の土曜講座で、中之薗先生によりますカラーセラピーのアシスタントに入らせていただきました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2463/
生徒さんに向けたカラーセラピーで、昨年も入らせていただきましたが、今年は手を挙げて質問をしたりと、積極的な生徒さんが多かったです。
試験が終わった後の土曜講座だったようで、少し肩の荷がおりたのか、楽しく発散しているのが、こちらまで伝わりました。

生徒さんは生徒さんなりに、迷い、悩みながらがんばっていることと思います。毎日の勉強や部活での想いが、絵にも表れていました。
勉強に行き詰まったとき、なんかスッキリ晴れないとき、眠れないとき、1つのストレス発散法に使っていただけたら嬉しいです。
考えがやわらかく、発想も豊かで、たくさんのエネルギーももらいました。
最後の「色でクイズ」のときは、難しい問題もありましたが、たとえクイズでも真剣に考えて答えていました。まっすぐで本当に素直な生徒さんです。
ちなみに最後のプレゼントは、どんなふうにしたら生徒さんが喜んでもらえるかと、中之薗先生が何日も前から考えてらっしゃいました。サプライズが大好きな中之薗先生です☆
・カラーセラピーをしてスッキリしました
・小学生以来クレヨンを使って楽しかった
・色でクイズでは知らないこともあって勉強になりました
との感想をいただきました。
色を通してさまざまなことを感じていただけて、嬉しく思いました。
いろいろと準備をしていただきました先生方、当番の生徒さん、本当にありがとうございました。
中之薗先生、今回も貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2463/
生徒さんに向けたカラーセラピーで、昨年も入らせていただきましたが、今年は手を挙げて質問をしたりと、積極的な生徒さんが多かったです。
試験が終わった後の土曜講座だったようで、少し肩の荷がおりたのか、楽しく発散しているのが、こちらまで伝わりました。

生徒さんは生徒さんなりに、迷い、悩みながらがんばっていることと思います。毎日の勉強や部活での想いが、絵にも表れていました。
勉強に行き詰まったとき、なんかスッキリ晴れないとき、眠れないとき、1つのストレス発散法に使っていただけたら嬉しいです。
考えがやわらかく、発想も豊かで、たくさんのエネルギーももらいました。
最後の「色でクイズ」のときは、難しい問題もありましたが、たとえクイズでも真剣に考えて答えていました。まっすぐで本当に素直な生徒さんです。
ちなみに最後のプレゼントは、どんなふうにしたら生徒さんが喜んでもらえるかと、中之薗先生が何日も前から考えてらっしゃいました。サプライズが大好きな中之薗先生です☆
・カラーセラピーをしてスッキリしました
・小学生以来クレヨンを使って楽しかった
・色でクイズでは知らないこともあって勉強になりました
との感想をいただきました。
色を通してさまざまなことを感じていただけて、嬉しく思いました。
いろいろと準備をしていただきました先生方、当番の生徒さん、本当にありがとうございました。
中之薗先生、今回も貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
Posted by 三窪 のり恵 at
21:27
│Comments(0)
2017年02月16日
ワークショップお申し込みお礼
2月19日(日)ワークショップのお申し込みは、定員に達しましたので、本日よりキャンセル待ちにさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。
少しでもいいワークショップになるようスタッフ一同、心を込めて準備中ですo(^-^o)(o^-^)o
15日(水)午後は、最終打ち合わせでした。
全体の流れ、時間配分、飾り付けなどなど。
どうぞ、楽しみにしててくださいね♪
当日、どんな風に展開するか私たちも楽しみです。
どうぞ、気をつけてお越しください☆

お申し込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。
少しでもいいワークショップになるようスタッフ一同、心を込めて準備中ですo(^-^o)(o^-^)o
15日(水)午後は、最終打ち合わせでした。
全体の流れ、時間配分、飾り付けなどなど。
どうぞ、楽しみにしててくださいね♪
当日、どんな風に展開するか私たちも楽しみです。
どうぞ、気をつけてお越しください☆

Posted by 三窪 のり恵 at
12:38
│Comments(0)
2017年02月16日
衣服の色彩心理ブラッシュアップ講座
15日(水)午前中は、中之薗先生によります衣服の色彩心理のブラッシュアップ講座でした。
色が心と体に及ぼす影響や、色が与える影響など、綺麗な映像と共により深く学びました。
そもそも、色ってなんなんだろう?
太陽の光(光源)、物体、目(視覚)
この3つがそろって初めて『色』が見えます。

理科の授業で1度は見たことがあるこの画像。
光が分かれて(分光)、色になります。
また、血液の赤、静脈の青、髪の毛の黒など体の中にも色はあります。
色は、私たちが思っている以上に身近で、切っても切れない存在です。
その色を、効率的に使うか使わないかでは、生活や健康にも大きく影響すると思います。
例えば、高血圧の方には青い服を着るだけで副交感神経を刺激して血圧を安定にさせてくれます。
色は自律神経系にも影響します。
たかが色、されど色なんです☆
授業みたいなブログになってしまいました(^-^;
今日は、もう1人受講する予定でしたが、参加することができず、先生と私のマンツーマンの贅沢講座でした☆
容赦なく質問したり、自分の生活でもこんな風に色を活用してます!など日常と結びつけながら体験談を話したりと、生きた講座でした。
今年は学んだことをアウトプットしながら、自分自身も成長していこうと思います。
色が心と体に及ぼす影響や、色が与える影響など、綺麗な映像と共により深く学びました。
そもそも、色ってなんなんだろう?
太陽の光(光源)、物体、目(視覚)
この3つがそろって初めて『色』が見えます。

理科の授業で1度は見たことがあるこの画像。
光が分かれて(分光)、色になります。
また、血液の赤、静脈の青、髪の毛の黒など体の中にも色はあります。
色は、私たちが思っている以上に身近で、切っても切れない存在です。
その色を、効率的に使うか使わないかでは、生活や健康にも大きく影響すると思います。
例えば、高血圧の方には青い服を着るだけで副交感神経を刺激して血圧を安定にさせてくれます。
色は自律神経系にも影響します。
たかが色、されど色なんです☆
授業みたいなブログになってしまいました(^-^;
今日は、もう1人受講する予定でしたが、参加することができず、先生と私のマンツーマンの贅沢講座でした☆
容赦なく質問したり、自分の生活でもこんな風に色を活用してます!など日常と結びつけながら体験談を話したりと、生きた講座でした。
今年は学んだことをアウトプットしながら、自分自身も成長していこうと思います。
Posted by 三窪 のり恵 at
11:13
│Comments(0)
2017年02月04日
カラーリクリエーション中級講座
4日(土)は、イルドクルール代表の松元先生によりますカラーリクリエーション中級講座でした。
色彩心理の勉強をして、5年程は経ちますが知れば知るほど奥が深いと感じる色の世界です。
私が学んでいる色彩心理は、カラー占いや開運占いとは違い、乳児や子供の行動による臨床データに基づいたものです。

選んだ色には必ず意味があります。どうしてこの色を選んだのかな?とゆっくり自分にきいてみると本当は自分はどうしたいのか、どういうふうに進んだらラクになれるのかが見えてきます。
今回も、「やっぱりな」と府に落ち、また前を向いて1歩進むきっかけにつながりました☆
口でウソはつけても、色はウソをつけません。
色は本当に正直者です(^-^;
自分の顔を鏡で見ることはできますよね。でも自分の心は鏡に写りません。
自分の心が鏡に写ったらどんなに分かりやすいか(*^_^*)? それを教えてくれるのがカラーセラピーでもあります。色は心を写す鏡です。
自分の正直な気持ちを、ダイレクトにかつ優しく教えてくれます。
今日は、まじめに書いてみました☆
色の深さを伝えたいのですが、まだまだまだです(^-^;
これからも、色の勉強を続けていきたいと思います。
2月19日(日)のワークショップ、定員に近づいてきました。行ってみようかな?と迷われている方、どうぞお早めにお申し込みくださいね。

色彩心理の勉強をして、5年程は経ちますが知れば知るほど奥が深いと感じる色の世界です。
私が学んでいる色彩心理は、カラー占いや開運占いとは違い、乳児や子供の行動による臨床データに基づいたものです。

選んだ色には必ず意味があります。どうしてこの色を選んだのかな?とゆっくり自分にきいてみると本当は自分はどうしたいのか、どういうふうに進んだらラクになれるのかが見えてきます。
今回も、「やっぱりな」と府に落ち、また前を向いて1歩進むきっかけにつながりました☆
口でウソはつけても、色はウソをつけません。
色は本当に正直者です(^-^;
自分の顔を鏡で見ることはできますよね。でも自分の心は鏡に写りません。
自分の心が鏡に写ったらどんなに分かりやすいか(*^_^*)? それを教えてくれるのがカラーセラピーでもあります。色は心を写す鏡です。
自分の正直な気持ちを、ダイレクトにかつ優しく教えてくれます。
今日は、まじめに書いてみました☆
色の深さを伝えたいのですが、まだまだまだです(^-^;
これからも、色の勉強を続けていきたいと思います。
2月19日(日)のワークショップ、定員に近づいてきました。行ってみようかな?と迷われている方、どうぞお早めにお申し込みくださいね。

Posted by 三窪 のり恵 at
21:35
│Comments(2)
2017年02月04日
市民のひろば2月号に掲載中です
2月19日(日)に行われるカラーアートセラピーのワークショップ広告が『かごしま市民のひろば 2月号』の14ページに掲載されてます。


年度末、いろいろと忙しい時期でもありますが、だからこそ自分だけのために時間を使って色に癒されてみてはいかがですか。
カラーアートセラピー、是非体験してみてください。お待ちしておりますo(^o^)o☆
090-1871-0648
non-_-non.5503@docomo.ne.jp
(三窪)


年度末、いろいろと忙しい時期でもありますが、だからこそ自分だけのために時間を使って色に癒されてみてはいかがですか。
カラーアートセラピー、是非体験してみてください。お待ちしておりますo(^o^)o☆
090-1871-0648
non-_-non.5503@docomo.ne.jp
(三窪)
Posted by 三窪 のり恵 at
20:53
│Comments(0)
2017年02月01日
ワークショップ打ち合わせ
本日は、2月19日(日)に行われるワークショップの打ち合わせでした。
今回は2回目のデモンストレーションで、細かい修正をしながら内容をつめていきました。
内容ももちろんですが、BGMにもこだわっています♪やっぱりこっちの曲がいいね!明るくていいね!など意見も飛びかいます。
アロマも焚いて香りもお楽しみいただけます♪
好きな色でもない、嫌いな色でもない、ラッキーカラーでもない『わたし色』ってどんな色でしょうか。この機会に見つけてみませんか(*^_^*)?
やわらかくて、手につかない樹脂粘土を使用します。
カラーセラピーは、大人の幼稚園ともいわれ、童心にかえって、ただただ色に触れて楽しんでいただきたいと思っております☆



お申し込み、お問い合わせは、下記電話番号またはメールにて受け付けております。
090-1871-0648
non-_-non.5503@docomo.ne.jp 三窪
お気軽にお問い合わせください(^_^)♪
今回は2回目のデモンストレーションで、細かい修正をしながら内容をつめていきました。
内容ももちろんですが、BGMにもこだわっています♪やっぱりこっちの曲がいいね!明るくていいね!など意見も飛びかいます。
アロマも焚いて香りもお楽しみいただけます♪
好きな色でもない、嫌いな色でもない、ラッキーカラーでもない『わたし色』ってどんな色でしょうか。この機会に見つけてみませんか(*^_^*)?
やわらかくて、手につかない樹脂粘土を使用します。
カラーセラピーは、大人の幼稚園ともいわれ、童心にかえって、ただただ色に触れて楽しんでいただきたいと思っております☆



お申し込み、お問い合わせは、下記電話番号またはメールにて受け付けております。
090-1871-0648
non-_-non.5503@docomo.ne.jp 三窪
お気軽にお問い合わせください(^_^)♪
Posted by 三窪 のり恵 at
23:55
│Comments(0)