QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
三窪 のり恵
三窪 のり恵
鹿児島市在住の色彩心理カラーセラピスト、標準光パーソナルカラーリスト、NPO色ヒトこころ運営委員の三窪のり恵と申します。知れば知るほど色の奥深さに日々感動しています。色のことを楽しく伝えられたらと思っております。よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年02月16日

ワークショップお申し込みお礼

2月19日(日)ワークショップのお申し込みは、定員に達しましたので、本日よりキャンセル待ちにさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。

少しでもいいワークショップになるようスタッフ一同、心を込めて準備中ですo(^-^o)(o^-^)o

15日(水)午後は、最終打ち合わせでした。
全体の流れ、時間配分、飾り付けなどなど。

どうぞ、楽しみにしててくださいね♪
当日、どんな風に展開するか私たちも楽しみです。
どうぞ、気をつけてお越しください☆






  

Posted by 三窪 のり恵 at 12:38Comments(0)

2017年02月16日

衣服の色彩心理ブラッシュアップ講座

15日(水)午前中は、中之薗先生によります衣服の色彩心理のブラッシュアップ講座でした。

色が心と体に及ぼす影響や、色が与える影響など、綺麗な映像と共により深く学びました。

そもそも、色ってなんなんだろう?

太陽の光(光源)、物体、目(視覚)

この3つがそろって初めて『色』が見えます。


理科の授業で1度は見たことがあるこの画像。
光が分かれて(分光)、色になります。

また、血液の赤、静脈の青、髪の毛の黒など体の中にも色はあります。

色は、私たちが思っている以上に身近で、切っても切れない存在です。

その色を、効率的に使うか使わないかでは、生活や健康にも大きく影響すると思います。

例えば、高血圧の方には青い服を着るだけで副交感神経を刺激して血圧を安定にさせてくれます。
色は自律神経系にも影響します。

たかが色、されど色なんです☆

授業みたいなブログになってしまいました(^-^;

今日は、もう1人受講する予定でしたが、参加することができず、先生と私のマンツーマンの贅沢講座でした☆
容赦なく質問したり、自分の生活でもこんな風に色を活用してます!など日常と結びつけながら体験談を話したりと、生きた講座でした。

今年は学んだことをアウトプットしながら、自分自身も成長していこうと思います。

  

Posted by 三窪 のり恵 at 11:13Comments(0)