2018年02月26日
カラー講話アシスタント
24日(土)は、玉龍中学校の土曜講座でした。今年も中之薗先生のアシスタントに入らせていただきました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/3403/

勉強を忘れて色に夢中になっていたり、プロジェクターの綺麗な映像を見ながら「わー、きれーい」、「これ好きー」という声も聞こえてきました。
また色でクイズの場面では、正解すると割れんばかりの歓声で盛り上がっていました。
今回も生徒さんの柔らかい発想や、若いパワーをいただき、とても元気をもらえました
進路や友人関係、いろいろなことに迷っている時期、そんなときだからこそカラーの力は大切だと思います。
自分軸を教えてくれるパーソナルカラー、自分の心の声に耳を傾けるカラーアートセラピー
私は30歳のときに色に出会いました。色でこんなに発散できるし、癒され、気付かされることも多いです。
中学生の頃に色に出会っていたらどんなに変わっていたかと思うと、少し羨ましくもありました(笑)
お腹がすいたらご飯を食べるように、色も必要としている色を補うことは大切です。
担当の先生、生徒さん、中之薗先生、とても楽しい時間になりました。
貴重な経験をありがとうございました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/3403/

勉強を忘れて色に夢中になっていたり、プロジェクターの綺麗な映像を見ながら「わー、きれーい」、「これ好きー」という声も聞こえてきました。
また色でクイズの場面では、正解すると割れんばかりの歓声で盛り上がっていました。
今回も生徒さんの柔らかい発想や、若いパワーをいただき、とても元気をもらえました

進路や友人関係、いろいろなことに迷っている時期、そんなときだからこそカラーの力は大切だと思います。
自分軸を教えてくれるパーソナルカラー、自分の心の声に耳を傾けるカラーアートセラピー
私は30歳のときに色に出会いました。色でこんなに発散できるし、癒され、気付かされることも多いです。
中学生の頃に色に出会っていたらどんなに変わっていたかと思うと、少し羨ましくもありました(笑)
お腹がすいたらご飯を食べるように、色も必要としている色を補うことは大切です。
担当の先生、生徒さん、中之薗先生、とても楽しい時間になりました。
貴重な経験をありがとうございました。
Posted by 三窪 のり恵 at 22:11│Comments(0)