2017年05月07日
色の旅
初めて訪れた四国地方、たくさん行きたい場所はありましたが、愛媛県と香川県に行くことにしました。
お陰さまで天候に恵まれ、とても綺麗な写真を撮ることができました。
せっかくなので、色別に分けて『色の旅』へご案内致します。(笑)
赤

上は香川県 直島にある草間彌生さんの作品「赤かぼちゃ」 下は 芍薬の花です。
直島は、世界から注目を集める現代アートの小さな島です。いろいろなアートが島中に点在しています。
3年に1度、国際芸術祭があるほどで、外国の方の観光も多かったです。
橙

愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」は愛媛県のいたるところにありました。
自動販売機、銀行、道の駅のみかん。やっぱり愛媛県はみかんの街です!
黄色

しまなみ海道の途中にある生口島(いくちじま)は国産レモンの発祥の地。
レモンが1つ実っているのがお分かりになるでしょうか。。
黄色い自動販売機、黄色の芍薬
また、讃岐うどんにレモンがのっていたのには驚きました。あっさりして美味しかったです。
緑

綺麗な緑のロード、木々、直島ベネッセハウス(美術館)
水色、青

瀬戸大橋、展望台、直島の空と海。
やっぱり、スッキリ晴れていると写真も綺麗に撮れますね。
紫・ピンク

ふじ、八重桜(まだ咲いていました)、しゃくやく、左下は名前が分からないですが可愛いピンクのお花。
白

生口島 耕三寺博物館内の「大理石庭園」
直島の「直島ホール」、「直島パヴィリオン」
直島ホールは壁から天井までカーブになっていて天井中心から光が入り込み、とても明るく、開放的でした。
茶色・黒

直島の「家プロジェクト」 本村地区では築約100年の木造民家や神社が並んでいます。
地中美術館の設計者 安藤忠雄さんのミュージアムも不思議な空間でした。
私が1番のおすすめは『地中美術館』
名前のとおり地中に埋まっている美術館です。残念ながら撮影禁止でした。下の画像はパンフレットです。

壁が斜めになっていたり床が坂道になっていたり、平衡感覚が分からなくなる初めての感覚でした。また、絵かと思っていたら、、。あっと驚く仕掛けがあったり、光の加減でアートが変化する作品など、すべてが初めてのものばかりでした。
話下手なので、今回はたくさんの写真を載せてみました。愛媛県と香川県の魅力が伝わっていたら幸いです。
色の旅、いかがでしたでしょうか(*^_^*)?
長文でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
お陰さまで天候に恵まれ、とても綺麗な写真を撮ることができました。
せっかくなので、色別に分けて『色の旅』へご案内致します。(笑)
赤

上は香川県 直島にある草間彌生さんの作品「赤かぼちゃ」 下は 芍薬の花です。
直島は、世界から注目を集める現代アートの小さな島です。いろいろなアートが島中に点在しています。
3年に1度、国際芸術祭があるほどで、外国の方の観光も多かったです。
橙

愛媛県のゆるキャラ「みきゃん」は愛媛県のいたるところにありました。
自動販売機、銀行、道の駅のみかん。やっぱり愛媛県はみかんの街です!
黄色

しまなみ海道の途中にある生口島(いくちじま)は国産レモンの発祥の地。
レモンが1つ実っているのがお分かりになるでしょうか。。
黄色い自動販売機、黄色の芍薬
また、讃岐うどんにレモンがのっていたのには驚きました。あっさりして美味しかったです。
緑

綺麗な緑のロード、木々、直島ベネッセハウス(美術館)
水色、青

瀬戸大橋、展望台、直島の空と海。
やっぱり、スッキリ晴れていると写真も綺麗に撮れますね。
紫・ピンク

ふじ、八重桜(まだ咲いていました)、しゃくやく、左下は名前が分からないですが可愛いピンクのお花。
白

生口島 耕三寺博物館内の「大理石庭園」
直島の「直島ホール」、「直島パヴィリオン」
直島ホールは壁から天井までカーブになっていて天井中心から光が入り込み、とても明るく、開放的でした。
茶色・黒

直島の「家プロジェクト」 本村地区では築約100年の木造民家や神社が並んでいます。
地中美術館の設計者 安藤忠雄さんのミュージアムも不思議な空間でした。
私が1番のおすすめは『地中美術館』
名前のとおり地中に埋まっている美術館です。残念ながら撮影禁止でした。下の画像はパンフレットです。

壁が斜めになっていたり床が坂道になっていたり、平衡感覚が分からなくなる初めての感覚でした。また、絵かと思っていたら、、。あっと驚く仕掛けがあったり、光の加減でアートが変化する作品など、すべてが初めてのものばかりでした。
話下手なので、今回はたくさんの写真を載せてみました。愛媛県と香川県の魅力が伝わっていたら幸いです。
色の旅、いかがでしたでしょうか(*^_^*)?
長文でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted by 三窪 のり恵 at 22:09│Comments(0)