郡山公民館 カラー講話アシスタント
8日(木)は、鹿児島市の郡山公民館にて、市民わくわく講座 八重大学で、中之薗先生のカラー講話のアシスタントに入らせていただきました。
中之薗先生のブログはこちらです
http://mbp-kagoshima.com/sp/nakanosono/column/2751/
私たちの大先輩方のご高齢者様が約180人、本当に熱心な方たちばかりでした。
講話の中では、色の使い方次第で健康を保てること、色彩を有効的に使用した色彩介護、色を活用した認知症予防等、もりだくさんの内容でした。
深くうなづかれたり、メモをとったりと、歳を重ねても向上心があり熱心なお姿は、本当に素敵だなと思いました。
以前介護施設で働いていたとき、96歳の元気なおばあちゃんが、私は70歳になってから社交ダンスをはじめたの。すごく楽しくてね…。とキラキラした表情で話してくださったのを思い出しました。何を始めるにしても、遅いことはないんだなと思いました。
どんなことでも興味を持ったときに、その方のタイミングで始めることが、若さにつながるのかもしれないですね。
今回のご高齢者様の中でも、もしかしたら、色を学びたい!もっと知りたい!と思われた方がいらっしゃったかもしれないです。
学ぶことの意識の高さに、こちらの方が刺激をうけました。
駐車場から丁寧にご案内いただきました郡山公民館のご担当者様、いつもパワフルに引っ張ってくれる中之薗先生、本当にありがとうございました。
画像は、帰りにランチで立ち寄ったマザルバカフェ敷地内の風景です。前日の大雨とうってかわっての快晴。本当に気持ちのいい青空でした。