青の効果
本日の天気は快晴でしたが、昨日20日の鹿児島市は、一時的に突然の大雨や突風が吹き大荒れでした。竜巻注意報も出ていましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか。わたしは、その"一時的"にたまたま外にいました。
傘をさせないほどの突風で、横から降る激しい雨に濡れるしかなく、久しぶりに全身びしょ濡れになりました。髪がしぼれるほどでした(笑)
忙しくバタバタしていたこともあり、家に帰り一息つくと、ズキズキと頭痛がしてきました(>_<)!
あー、風邪かなー、頭痛薬でも飲もうかなー、でもなー。などと思いながらしばらく目をとじて青っぽい色をイメージしながら、そのままぼーっとし、寝てしまいました。
起きると、あれ?治ってる!
自分でもビックリするほど頭がスッキリしていました☆
青や水色の寒色系は、副交感神経を刺激して、リラックスさせてくれたり、鎮静効果もあります。
頭が痛いとき薬を飲む前に、青や水色の寒色系を取り入れてみてください。
青い画像をみてみる
青い海や空をイメージしてみる
青いクレヨンで色塗りしてみる
薬は副作用がありますが、色には副作用はありません。薬を飲まないで治るに越したことないですよね。
「頭寒足熱」とは昔の人はよくいったものです。
色的にいうと、「頭寒色、足暖色」(笑)
いろんな言葉にもつながります。
改めて色の効果を実感しました☆